Quantcast
Channel: 与論島クオリア
Browsing all 1816 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

狩猟採集の思考

 ある部族の長老。 「土地を耕したり、建物を建てたり、動物を飼ったりする連中は、この土地の精霊とは縁もゆかりもないんじゃから、ここから出ていかにゃならんのじゃ。この土地の掟に背いているんじゃからな(p.49)」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アボリジニにおける生誕

 アボリジニの世界では、精子はあくまで、子どもが子宮に入り込む入り口を提供するだけであり、生れてくる子どもの魂は、受精に先だって、父親の夢やその内的意識に姿を現わすものとされている(p.217)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢の思想化

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「民族史観における他界観念」1

 折口信夫の「民族史観における他界観念」から。 他界の用語をあまり自由に使いたくない。そうしないと、古代におけるこの観念が非常にひろがってしまう恐れがある(p.309)。他界なるが故に、遠く遥かに海の彼岸にあり、他界なるが故に、時間の長さが、この世界と著しく違い、極めて信ずべき他界なるが故に、実在性が強くなっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「民族史観における他界観念」2

 折口信夫の「民族史観における他界観念」から。続き。 (霊魂に対して)人間的な思い方が伸びて行けば、他界霊魂即、祖先霊魂という信仰が発育するのである(p.341)...

View Article


琉球弧の骨噛み

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南太平洋の骨噛みと再生信仰

 棚瀬襄爾の『他界観念の原始形態―オセアニアを中心として』から、南太平洋における骨噛みの習俗を挙げてみる。 事例1.アタフ(デュークオブヨーク)島(ニュー・ブリテン島東北沖)。ラグーンの深所に水葬するのが一般的。敵意を有する者の死体を引きあげて食うこともある。一方では死者の家に埋葬することもある。...

View Article

琉球弧の滴血

 親の骨に子どもの血を滴らせて親子の判定をする滴血の信仰が琉球弧にも見られる。 事例1.(洗骨において-引用者注)最も近親のもの湯を以て其骨を洗ひ、悉く之を瓶(内地の水瓶に類して蓋に小孔数多あるもの)に入れ、若し其骨数不足の時は女子或は父母の指頭を刺血し、近傍の骨に点附し之を探求するなり(是れ親子兄弟お血液は其骨に浸染するとの言伝へによる)。(林若吉「宮古島の洗骨」1895年)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南太平洋の赤と再生信仰

 南太平洋に滴血に類する習俗はあるだろうか(棚瀬襄爾『他界観念の原始形態―オセアニアを中心として』 cf.「琉球弧の滴血」)。そしてそこに再生信仰はあるだろうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

若水と再生

 蛇のように脱皮してすでる、つまり生まれ変わる力を持たない人間が、それによってすでる力を得ようとしたのが、孵で水(しぢ水)、若水だった。水は、琉球弧のなかでことのほか大きな意味を持っている。 琉球弧の島人には帰属すべき水があった。家が所属する井泉(かわ)があった。井戸ができた後は、それに代わる。その帰属性が露わになるのは、家の移転、婚姻、出産においてである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

他界の方位メモ

 棚瀬襄爾の『他界観念の原始形態―オセアニアを中心として』から。 他界の方位は種族移動に伴った原郷観念ではない、として挙げる例。 マリンド・アニム族では霊魂の国、Hais Mirau は一般にこの世よりは美しい、よりよいところとせられているが、この国は普通フライ河の彼方になるとせられている。しかし、更に古い観念では...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

再生論 メモ

 人は死んだらどうなるのだろう。琉球弧において、それはどのように思考されてきたのだろう。酒井卯作の『琉球列島における死霊祭祀の構造』は、このテーマにおいても接近が試みられている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「影」としての霊魂

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢の中の霊魂

 身体から霊魂が離れるマブイ抜けは、夢うつつの状態で覚醒時に起こるものだが、南太平洋に目を向けると、「夢」もこの現象の大きな根拠になったことが分かる。事例1.ハーヴェイ諸島のマンガイア(ポリネシア)。霊魂は生時にも一時的に身体を離れることがあり、夢は一時的な霊魂の離脱によって説明され、重要事は夢によって決せられる。くしゃみは一時的に離脱した霊魂が帰来したしるしであるとされる。(P.395)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人間の似姿と蝶

 人間の霊魂は人間の似姿をしている。南太平洋の例でいえば、ソロモン諸島のエディストン島人では、霊魂であるガラガラは、「大人小人によって大小があるが、丁度人間のごときもの」であるといい、マレー半島ザブブン族でも人間のごとき姿をしている。フレイザーの『初版...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南太平洋の再生・転生信仰分布

 棚瀬襄爾の『他界観念の原始形態―オセアニアを中心として』から、南太平洋の再生・転生信仰の分布を辿ってみる。 再生・転生の形態は、どちらかであるというだけではなく、人間に再生するか、動物に転生する場合もある。再生のなかには、今の自分とは違う者に再生する場合に性を変えたり、他者のなかに入りこむ場合もある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

霊魂の運動としての再生・転生

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

転生・再生における霊魂の運動

 棚瀬襄爾の『他界観念の原始形態―オセアニアを中心として』から、南太平洋を対象に、転生・再生する場合の霊魂の運動を見てみよう。それは、トーテム原理の強度に応じて、転生として現れる場合、転生と再生として現れる場合、再生としてのみ現れる場合とに段階を設けることができる。1.転生...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

往還する霊魂の場

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

霊魂論 メモ

...

View Article
Browsing all 1816 articles
Browse latest View live